延寿紅

椿の移植

鉢植えで椿を育て始めて5年目になりました。
開花時期を終え、
新芽が出だした5月に
ある程度大きくなった椿や、
大きく育てたい椿を地植えにしました。

今年、地植えしたのは、
延寿紅と玉之浦、香り姫、ヤブ椿の3種です。

鉢植えでも、元気でたくさんの花をつけていた椿から選びました。
植え替え時と同じように、
掘り起こした部分に
鹿沼土、赤玉、腐葉土を混ぜて土作りをしました。

まずは延寿紅。

今年は花付きもよく、
赤い椿が好きなので一番に地植えにしたかった椿です。

開花していた頃の写真はこちら↓

元々は、長野県から取り寄せた椿なので、
こちらの気候で育ってくれるか心配でしたが、
毎年、数の変動はあるものの
割と順調に育ってくれています。

地植え後も、綺麗な花を咲かせてくれるといいなー。

次は玉之浦。

背景がごちゃごちゃしていて
少しわかりにくいですね(汗)

育て始めて2年くらいは、
毎年開花していたのですが、
去年は一つも咲かず心配でした。

今年は、ポツポツと花をつけてくれて
木が元気なので地植え組に。

鉢植えで開花していた頃の写真はこちら↓

あまりたくさんの花をつけるタイプではないけれど、
筒咲きがとても美しい花を咲かせてくれます。

大きくなると、花付きも増えるようなので、
今後がとても楽しみです。

次は香り姫。

この香り姫は、
うちへ来た時から少し変わった樹形をしていました。
カクカクと一方向へヒュンと伸びたような形。

木は細いのですが、
毎年、とても可愛い薄ピンクの花をたくさんつけます。
また、名前にもあるように、
ふわっとした香りが特徴でもあります。

鉢植えで開花していた頃の写真です↓

開花から花が落ちるまでも
割と長い間、咲いているお利口さんです。

この椿も大きくなって
たくさんの花をつけてくれるのが今からとても楽しみです。

最後はヤブ椿。

花の形はあまり好きではないのですが、
地元の椿でとにかく元気があります。

この5年の間に、
植え替えも1度しかしていなくて
あまり手をかけてこなかったのですが、
どんどん背丈も伸びて
葉っぱもワサワサすごい量。

塀側の目隠しも必要なので、
背丈が伸びることに期待して地植えに。

地植えした年は、
根付くのに精一杯で開花は厳しいとの話もあります。

数ヶ月は様子を見ながら
順調に根付いてくれるのを見守ります。

地植えから半年経過。蕾をつけてくれました!

今年は地植えしたばかりなので、
開花は諦めるつもりでしたが‥

9月中旬からどの椿も、台風にも負けず、
元気にたくさんの蕾をつけてくれています。
年末から年明けには開花してくれるかも。やったー!!

グアバ(バンシルー)の栄養とか食べ方とか前のページ

落花生(ピーナッツ)の栽培から収穫、乾燥保存方法次のページ

関連記事

  1. 椿

    白西王母2号2013年12月

    もう一つの白西王母が開花してくれました!先発の白西…

  2. 椿

    紅あかり

    この紅あかりは、去年いだだいた苗木。椿が好きだとあちこちで話してし…

  3. 桃太郎

    桃太郎

    初めての苗の購入でネットで取り寄せた椿の一つ、「桃太郎(ももたろう…

  4. 椿

    白西王母(シロセイオウボ)

    初めて購入した苗の一つです。赤い椿もいいけれど、…

  5. 初黄

    初黄

    幻のツバキと云われた黄色いツバキ「椿」と言えば赤い花をイメージ…

  6. 延寿紅

    挿し木で増やす椿

    先日剪定した挿し木用の椿。なかなか時間が取れなくて、水を入れた…

PAGE TOP