古都の香
2014.03.23
こちらも今年から仲間入り。
古都の香と書いて、 ことのか、ことのかおり、と呼ぶそうです。
産地:新潟 花:濃桃色の一重、盃状咲き、筒しべ、有香、多花性の極小輪、 葉:長楕円、小形。 開花:2~3月咲き。 樹:立性、密生。 来歴:東海とヒメサザンカの種間雑種。1977年に大岡徳治の命名、萩屋薫の発表。 ※「日本ツバキ・サザンカ名鑑」(日本ツバキ協会・編)より
香姫前のページ
玉肥前次のページ
椿
今年から仲間入りの1年せいです。錦キリン、錦麒…
乙女
今年の新顔乙女です。花の特徴 ピンク色の花びらを重ねた八重…
もう一つの白西王母が開花してくれました!先発の白西…
この紅あかりは、去年いだだいた苗木。椿が好きだとあちこちで話してし…
初黄
幻のツバキと云われた黄色いツバキ「椿」と言えば赤い花をイメージ…
工芸品の美しい文様にも使用された椿椿に興味を持ったのは数年前に訪れ…
Copyright © おきなわ古民家暮らし All rights reserved.